雑文(質問等)

□本棚バトン
1ページ/2ページ


「本棚バトン」


■あなたの本棚にある恥ずかしい本は?
 とくにはないかな。
 あー同人誌とかそのセンから入るなら、単行本だとボーイズラブの小説と官能小説?崎谷はるひさんと、藍川京さんのが、3、4冊ずつあります。
(同人誌は主本棚ではなく、副本棚と床と椅子と机の上にドカ積み)
 
■あなたの本棚にある自慢できる本は?
 自慢かー、基準はなんでもいいわけでしょう。
 支払った額がそこそこで、自分としては好きで納得して重宝していて良いんだぜ!とおすすめするとしたら「イメージ・シンボル事典」かしら。八千円(の方。一万円越えの、また別の編者のがあるけど、私はアト・ド・フリース編。)。古本で背が日に焼けたものを五千円ほどで。お買い得でした!(^^
 セイバー撃墜後のアスランのお話の1枚目に入っている緑色についてのイメージは、この本からきてます。
 
■あなたの本棚にある、手放したいのにいつまでもある本は?
 雑学事典かしら。よく文庫であるでしょう。ああいうのが何冊かあるんです。あと物の名まえ事典で、使えないのが一冊あって。
 
■あなたの本棚にある、あなたが頻繁に読み返す本は?
 国語辞典と類義語辞典。
 あと「〜の名前」。宙の、空の、風の、雨の、色の、物の、と名前関係の本を開くことは多いですよ。知らないんだもん。ここ最近は色関係の本が多かったかな……、多かった、多かったよ。ハイネとキラの目の色をどうしようとずっと捜していたから。(実はキラもだった)あとここんとこ自炊してたから料理の本とか。(笑)
 小説では京極夏彦の文庫落ちした「巷説百物語シリーズ」、他は「種運命」「Trinity Blood」が最近は多いかしら。詩や作品では谷川俊太郎さん、イチハラヒロコさんとか。
 今書いているものに関連したり近いものの本はよく開きます。切実に建物の部位の名前がわかるものが欲しい。辞典じゃなくて、事典になるのかなこれは。
 
■あなた専用・もしくはメインで使用している本棚の、一番上の段の右端と一番下段左端にいま収まっている本を教えてください。
「世界人名ものがたり」「イメージ・シンボル事典」
 
■本棚の中を見てみたい5人にバトンを渡してください。
 本棚の中ってものっそいプラベート空間でしょう。こういう↑ちょっとだけネ、というのは平気だし楽しいけど、他の人のというと気というか腰というかが引けてしまって、うーん。
 なにか答えられるスペース(ブログとか)をお持ちの方、よろしければどうぞ。


※次ページは質問のみ。
 
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ