ユ メ ジ テ ン

【お】 14件

【扇 (おうぎ)】
 性的な欲求を偽装する小道具である。異性に扇で風を送るのは、その人と性的関係を結びたいという願望を表す。
 また、自分が風を送られるのは、風を送っている誰かからの誘惑、誘いがある事を暗示。



【お経 (おきょう)】
何かしらの良くない感情(罪悪感、後ろめたい気持ち等)があり、お経を唱えたいような心境(状況)にいる。
またお経の夢は運気の好転や抱えている問題が解消されることを暗示している。

●お経を聞く
生活の不摂生や体調低下など心や体の不調を暗示している。

●お経を唱えている人(僧侶など)を見る
何かしらの警告的なメッセージを知らせている。また運気の低下の暗示。



【屋上 (おくじょう)】
広々とした見晴らしの良い印象から 夢では、悩みが無くなったり、将来への明るい展望などを表している事が多い。

●狭くて暗い屋上にいる・屋上から見下ろして恐怖を感じる
自己過信からトラブルなどにあう事を意味している。

●屋上に立つ
何か新しい事を任されたり、大きな事への挑戦などが出来る時期を表している。



【贈る (おくる)】
何らかの強い感情をともなった思いを発することを意味する。
贈った物の中に、夢主の感情が表現されている。



【怒る (おこる)】
夢における怒りにまつわる感情や行動は、多くの場合、
かかえている問題が解決されたり、願いが成就することを告げている。
夢の怒りは、目の前の障害を突き破るエネルギー。
また、わだかまった感情を爆発させることにより、心のしこりを解きほぐし、昇華させる手段である。

●だれかを激しく怒っている
対人関係の好転と、それにともなう利益。

●怒鳴りちらす
心のしこりを解きほぐすための無意識的治療。
事態は好転する。



【落ち着く (おちつく)】
自分に落ち着けと言い聞かせたり、周囲がバタバタしているのに、自分だけ落ち着いている夢は、
実際には非常な不安に陥っていること、
災いが迫っていること、
何かに追いまくられていることを示している。
注意が必要。



【落ちる (おちる)】
@将来に対する漠然とした不安
A性行為の憧れと不安(誘惑に落ちること)
B堕落すること
などの象徴である。
10代の若者の夢によく現れるが、それは目覚めはじめた自我と現実世界との折り合いのつけ方がわからず、心が不安定な状態に陥っていることを表している。
 なお、眠りに落ちる瞬間に、墜落の夢を見ることがあるが、
これは単なる生理的な夢である。

●暗い世界に落ちる
無意識への下降、何かについて集中的に思考している状態。
死の暗示の時もある。
女性の場合、性的な誘惑への屈服。

●高いところから落ちる
地位、名誉の喪失。
あるいはプライドが地に落ちること。

●溝などに落ちる
予期せぬ失敗、悪い評判。
(→【み】【溝】)



【音が聞こえる (おとがきこえる)】
神経にさわるような音が聞こえる夢は、
@実際に眠っているものね周囲で発生している騒音
A夢主の心身を脅かしているもの
B異常な血液流や心臓の鼓動、ゼイゼイという苦しい呼吸音といった内的・生理的な変調
などを表している。
@に関しては問題ないが、AやBのケースは、
心身の病と関連しているので、繰り返し見るようなら医師に相談する必要がある。



【驚く (おどろく)】
激しい恐怖感をともなった驚きは、
その人の精神・人生などを根底から覆(くつがえ)すような何かが起きること
あるいは大事件、死の予知などに結び付いている可能性がある。
 これに対し、「アラ、マア!」などといったパターン化した驚きの表現は、
その裏に屈折した悪意のある喜び、皮肉などの感情が隠されている。



【溺れる (おぼれる)】
困難に陥ることを暗示している。
またはひどく内向的になって、社会との応対がうまくいかない、できないなどの状態に陥っていることを示している。
(→【し】【沈む】)

●水に溺れる
主に精神的な危機。
自分を見失っているという警告。
マザコンへの警鐘(けいしょう)の場合もある。
沈めば凶、浮かべば救われて吉。
予知夢の場合は、沈没など遭難の暗示。

●溺れ死ぬ
象徴夢の場合は、何か不要なものが処分されたこと。
そこから転じて、開運、喜び事などの暗示になる。
予知夢の場合は死の暗示になる。

●他者に溺れさせられる
誰かに足をすくわれること。
悪い仲間に引き込まれること。
財産の喪失を表す場合もある。

●溺死者を見る
利得、幸運。
(→【し】【神仏】恵比寿)



次の10件→

[戻る]



©フォレストページ