05/17の日記

23:33
「食べて、楽しめ。」
---------------
先月に続いて、約二週間振りの日記です・・・
あれから僕は、風邪からの最近流行りの止まらない咳に苦しんだり、朝と夜の仕事両方でトラブルがあったり、仕事の行き帰りに雨に当たり続ける等のことごとく不運な目にばかり遭ったり・・・と、詳細を書くと不必要に長くなる、見ている皆様が嫌になると思いますので書きませんが、とりあえずは五月病も生ぬるく感じる程に、心身共にどん底にまで追い詰められる日々を過ごしていまして、日記を書いたり「ゴジラinウメキタフロア」に再度行く余裕がありませんでした・・・
幸い、仕事のトラブルは円満に解消して結果として更に関係性が深まったり、止まらない咳もまだ少し続いてはいますがだいぶマシになって来ました(「マイコプラズマ肺炎」ではなく「咳ぜんそく」かただの軽い喉の炎症である模様)。
ただ、それにより後述の報告に影響が出てしまったのが本当に悔やまれたり、結局GGW(ゴールデンゴジラウィーク)は今月1日に「ゴジラ-1.0」の円盤が来た時に終わってしまったな・・・と言う感じですが、今度こそ好転して欲しく思います。






さて、そんな中で地道に進めて来た短編「史上最大のラジオ番組「ゴジラジオ」! inゴジラフェス大阪」を、本日「依頼物置場」に掲載しました。
これは以前の日記で書くかもと言っていた、先月の「ゴジラ・フェス大阪」のレポート短編で、「in令和」以来約4年半振りの「ゴジラジオ」シリーズになりますが、メタネタはラストに少しあるくらいで「in令和」や「Going」と同じく、フェス当日の僕と母の動向を志真・レン・チハルの「ボクらの「G」代」トリオ+αもフェスに参加していた・・・と言う体で書いたものでして、今回も他作者様のキャラは一切登場しません。
また、各ページにフェス当日に撮影した写真を素材にしたカスタムキャスト作の挿絵画像を入れていまして、これに合わせて「画集・参」の「旅行写真」と「その他」にフェスに関する写真を幾つかアップしていますので、是非短編を見る前後にご覧下さい。
本編自体は、また四ツ葉四姉妹でチハルだけ目立たせてしまったなぁ・・・と言う点を除けば、フェスに行った方は当日の熱気を思い出させる・行っていない方は行ったような気分になる体験型作品に出来たと思いますし、大阪での公式のゴジライベントとなれば大阪在住のチハルはやっぱり外せない・・・と言うより、このトリオしかキャスティングが浮かばなかった事から起用しましたが、これも上手く行ったと思います。
ただ・・・前述の日々があったとは言え、アーカイブの配信が終了した今になっての完成・公開はあまりに遅過ぎた、本作最大の失敗にして後悔はこれに尽きます。
過去のレポート短編もゴジラ誕生祭後からかなり空いての公開ではありましたが、今回はフェス自体のレポートを書いておらず(先月29日の日記で軽くは書きましたが)、折角アーカイブが今月13日までと長期に渡って配信されていたり、「ゴジラinウメキタフロア」も12日まで開催されていたのに、その間に掲載出来なかったのはタイミングが悪いと言わざるを得ません。
もし配信・開催中に公開していれば、フェスに行っていない方でもアーカイブを見たり、直接グランフロント大阪に行って展示やコラボフードを確認してから読んでみる、と言う選択肢が出来ましたし、「ゴジラinウメキタフロア」の展示も結局再撮影出来なかった都合、画集・参にアップした展示絡みの写真もアングルに不満があったりしますし・・・
そんな多少後ろめたい点を抱えた本作ですが・・・本編は当日の事を思い出しながら楽しく書けましたし、全関西民の待望だった「ゴジラ・フェス大阪」と言うイベントのアーカイブ代わりにもなっていると思いますので、興味がある方はご覧になって下さると、あの日確かにフェス会場にいた僕は嬉しく思います・・・一応、約三ヶ月振りの小説更新でもありますので(汗)










ここからは、「ゴジラジオinゴジラフェス大阪」の補足・解説をします。
必ず、本編を読んでから下に進んで下さい。










・前述通り、本作は基本的に僕と母の当日のルートを元にしていまして、各時刻表示も当日の写メの情報を参考にして書いています。
ただ、これも日記に書きましたが大丸梅田のゴジラストア出張所は整理券の都合で入れておらず、一応夕方4時半頃に行くだけ行って母が店員さんから聞いた在庫情報を元に、ゴジラストア出張所の下りを書きました。
当日は最初からオープニングセレモニーに合わせてゆっくり行くと決めており、ゴジラストア出張所は普通に入れればラッキーかな?くらいでしたので。
なので整理券を取りに行っていない都合、志真達がいつ大阪に来て整理券を取りに行ったかはあえてボカしていますf^_^
・笠井アナによるオープニングセレモニーの「衝撃に備えろぉ!」は実際にあった下りで、この辺りはスマホで録画していたので時刻含めて詳しめに書きました。
・「+α」として角丈を起用した理由ですが、ただ「「G」代」トリオに僕らのルートをなぞらせるだけなのも単調なので、以前LINE VOOMに「ウルトラマンデッカー」最終回ネタSSSを書いた事を思い出し、「Gnosis交流記」を結局ボツにした事で丈とチハルの対面が実現しなかったのが少し心残りだったのもあり、すれ違いの末に最後の最後で対面させる焦らし展開を思い付きました。
ただ、それによって今回は出す予定の無かったコンドウを出す事になったり、最後のページが蛇足気味になったのは否めませんが・・・
・丈の台詞「お〜い!!チハルちゃ〜ん!!聞こえるか〜い!」は「行け!ゴッドマン」、「帰ってきたぞ、帰ってきたぞ、フェス会場!」は「帰ってきたウルトラマン」のOPの歌詞が元ネタです。
・「ゴジラinウメキタフロア」では、入ったお店(「MENT LAB.8129」)の予約の待ち順が20近くあった事から、母が待ち席で座って一休みしている間に僕が展示物を撮影し、食後に2人で改めて展示を見に行きました。
ちなみに、店の入り口から真っ直ぐ歩くとすぐにマイゴジ像があった配置上、志真達は店の前で立ち止まって話していた感じです。
また、「ゴジばん」の展示の下りでも挿絵画像を使う予定でしたが、再撮影が出来なかった事とMyアルバムの残り容量数を考え、カットする事にしました。ポスターの下りとの間に少し行間があるのは、この名残です。
・志真達がバンダイの展示ブースで警備員からとにかく急かされた、とぼやく場面がありますが・・・残念ながら、これは本当です。母曰くはゴジラフェスのスタッフが警備をやっていた時は特にそう言った事は無く、恐らくスタッフ外の派遣の警備員辺りがやっていたからだろう、との事ですが・・・今後の改善への祈りも込め、あえてこの下りも入れさせて頂きましたm(_ _)m
願わくは、次回はもう少し展示をちゃんと見られるようにして欲しいですね・・・
・晩ご飯事情も大体一緒で、大丸梅田を去った後にファミマでチキンやチップスター等の手軽に食べられる物を買い、フェス会場近くのオープンテラスの飲み屋で頼んだツマミや飲み物と一緒に食べながら、「オペレーション ジェットジャガー」が始まるまでゆったりしていました。
本編では晩ご飯の下りを丸々カットしていますが、本当は僕らと同じように外でゆったり食べながら「ゴジラジオin令和」や「ボクらの「G」代」のように「ゴジラ×コング」の感想を語らせたり、ゴジラジオシリーズ恒例の「今年のケー!念日」をやる予定でした。
ですが、ウメキタ広場付近で座って飲み食いしてもいい場所があるか分からない、だからと言って未成年が2人いるのにそんなに酒を飲まない志真が飲み屋に連れて行く展開に無理がある、そもそも店に飲食物の持ち込みをする描写は不味い?と思ったり、早く本編を完成させたい・・・と言うか正直面倒に感じたので、晩ご飯の下りは全カットする事にしましたf^_^
まぁ、「ケー!」とはもう縁も切れてますし・・・(汗)
・「オペレーション ジェットジャガー」のおかわり上映の最後、エンディングとして使われた「ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ」を会場の皆様と歌ったのは本当です。笠井アナの呼び掛けでそうなりましたし、何なら証拠動画も撮っていますよ(笑)
まさか、夜の大阪・梅田に「ゴジラとジャガーでパンチ!パンチ!パンチ!」が響き渡る日が来ようとは・・・いやぁ、いい時代になったものです(^^)d
・丈の最後の台詞「ヒーローだアァァァ!!行くぞォォォ・・・」は両方「五星戦隊ダイレンジャー」ネタで、「行くぞォォォ」はダイレンジャーの最終回のタイトル、「ヒーローだアァァァ!!」は「海賊戦隊ゴーカイジャー」のダイレンジャー回のタイトル名からです。
転身だアァァァ!!
気力だアァァァ!!
カテゴリ: 小説

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ