Catants

□六
3ページ/3ページ





「(久しぶりに、夢見た…)」

ここしばらくは、眠りにつくことさえなかった。

身体を起こし、瞳を飾る雫を静かにぬぐう。

日光がまぶしい。

時間は朝の七時といったところで、少々肌寒かった。

白い光の中、弟を想う。

妹を。

妹は――黒はいったいどうなってしまったのか。

無事に逃げることは出来たのか。

それだけが気がかりで。

ぼーっとしていたのか。

近付いてくる足音に気付いたのは、その足音がカーテンを引く数秒前だった。

カーテンを引いたのは、老人で。

入ってきて開口一番。

とんでもないことを言い出した。

「という訳でお主に名前を付けようと思う。」

いきなり何を言い出すんだこのご老体は。

青年はそう思わずにはいられなかった。

だって。

名前は一番短い呪で…。

名前はその人の一生を縛って、拘束して。

「こちらには魔法省というものが存在してな。お主を説明するのにやはり名前は必要じゃ。うむ。以上の理由により、君に名付けよう。」

大切な人から貰った名前は、無くすことのない宝物、に。

なるのに。

「そうじゃなー何が良いかのー。」

ちょっと待て!
老人は頭を悩ませた様子で、腕をくむ。

そんなにホイホイと名付けられたものではない。

青年は老人の腕をがしっと掴んだ。

『止めろ!』

「? なんじゃ?」

老人はホッホッと笑う。

こちらは笑い事ではない。

青年は必死だった。

必至ではなく、必死だった。

『止めろと言っている!』

今日この日まで言葉が通じないことに不自由を感じたことはない。

しかし青年の必死さが伝わったようで。

「……止めろ、と言いたいのかのう?」

なんとか老人は理解してくれたようだ。

しかし、次の課題が残っていた。

「ではお主をなんと呼べば良い?」

『………。』

言葉につまる青年。

青年は老人を信用していなかった。

ただ傷が癒えるまでの、一時の場だと。

そんなところにいる人間に、名前など、言えたものじゃない。

しかし言わなければ名付けるという。

そのような不名誉、受けたいハズがない。

青年は迷い、苦しみ。

言った。





『ラキ。』





仲間に、みなに呼ばれた名。

親愛の証。

それを、言った。

「(だって、この人は…真名を、教えた。)」
だから信用する、という訳ではなく。

いざという時は優位にたてるという、考え方からだった。


しかし。


この老人、いまいちわかっていないのか、まったく動こうとしない。

青年は驚愕し、苛立ち、老人の膝に手をおいた。

『アルバス。』

以前聞いた、彼の名。

その名を呼び。

今度はその手を自身の胸の上においた。

『ラキ。』

それを何度か繰り返すと、老人はやっと合点がいったようだった。

「ラキ…ラキか!」

コクリと頷けば、老人の顔に笑顔が浮かんだ。

心からの笑みだった。

「そうか、ラキ、ラキか…。」

そのまま呟いていたかと思うと、老人らしからぬ俊敏さで立ち上がり。

「ではラキ、また明日じゃ。」

覚えたての単語を、何度も口にする子供のように。

老人は嬉しそうに帰っていった。

青年はその後ろ姿を、少しひいた表情で見ていた。





前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ