forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> 進路相談雑談場 >> 親にダメと言われているのですが…

4件のレスが見つかりました
[1-4]

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.507637]親にダメと言われているのですが…

琉璃
ID:[kuronekofu]
PC
投稿日時:01/10 10:45

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡

どうもです。
見てくれてありがとうございます!


私は現在高2なのですが…
進路を今のうちに決めていたくて考えています。


私は1番行きたかった専門学校に行こうと思って
親に言ったら私の母が動物アレルギーのため
行くなと言われています。

私は将来動物の役に立ちたいと思っています!!
昔に1度諦めましたが…
今となってどうしても諦めきれません!


どうしたら母を説得できますか?


長い文章を読んでくれてありがとうございます。

投稿者 スレッド
[記事No.519413]Re:Re:親にダメと言われているのですが…

琉璃
ID:[kuronekofu]
PC
投稿日時:01/26 14:59

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.513061への返信
ありがとうございます!

母にもう一度ちゃんと話してみたいと
思います!

コメントをくれてとても感謝しています。


今から勉強も頑張りたいと思います!


ほんとありがとうございました。


長い文ですいません・・
[記事No.513061]Re:親にダメと言われているのですが…

璃奈
ID:[suishinrin]
PC
投稿日時:01/17 11:25

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.507637への返信

こんにちは。
トリマーの専門学校に通っている者です。


私もかつて、動物嫌いの家族がいるのでそこには行かせられない、と言って反対されていました(苦笑




お母様は、どの動物のアレルギーなのでしょうか?

猫?犬?そのほかにも沢山の種類の動物がいますが、だいたいが犬や猫のフケなどに反応して起こるものが多いのだと学びました。


それに行くのはあなたであって、お母様ではないはず。
だいたいの専門学校では動物に触れるときに白衣やジャージを着ますし、あなたが触れあったとしても、家に帰ってきたときにお風呂に入り、ジャージや白衣を手洗いした後に洗濯機でもう一度洗えば、お母様にひどい症状は出ないと思います。



重度のアレルギーであれば前記よりも細心の注意を払わねばなりませんが…。


そのことを、お母様にお話ししてみてはいかがでしょう。



それに、どうしても行きたい、夢を叶えたいという気持ちが強く、諦めたくないというのであれば、一人暮らしをする、という選択肢もありますよ。


そして、動物関係の仕事ははっきり言って思っているよりもずっとずっと辛く、厳しいものです。
注意を怠れば、その動物に怪我をさせてしまったり、最悪の場合命を奪ってしまう事だってありますし、こちらが噛まれて重傷を負う事だってあります。


前記のことも踏まえて、もう一度自分の中で考え、それでも動物関係の仕事がしたいという決意があるのなら、お母様にも理解して頂けると思います。


づらづらと書き込みましたが、流璃さんが動物に関わる仕事ができるよう、応援しております。


頑張って下さいね!^^
[記事No.508883]Re:親にダメと言われているのですが…

星屑
ID:[huwari1]
PC
投稿日時:01/11 20:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.507637への返信
 失礼いたします。

 まずは、動物にかかわる仕事を体験してみて、
それで「だめだ。」と思ったら諦める。
というのはどうでしょうか?

 それでやっぱり諦められないのであれば、その旨を話すといいと思います。

 あとは根気ですかね…。頑張ってください。
[記事No.508057]Re:親にダメと言われているのですが…

麻生こばと
 G2t.iTew
ID:[DDD1108]
TS3V
投稿日時:01/10 18:51

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.507637への返信

スレ主様は具体的に何をしたいのでしょうか。

動物の役に立ちたいと一言に言ってもたくさんの業種があるので、専門学校以外にも道はあると思うのですが…。

たとえば
獣医や栄養士、トリマー、ペットショップ店員、動物園などの従業員など、
他にも動物との関わり方はたくさんあります。
さらに、仕事として関わらずとも、保護活動をボランティアとして行うことも可能です。



アレルギーは仕方のないことなので、無理に説得することはあまりおすすめできません。


一度考えてみてはいかがでしょうか。

乱文失礼いたしました