forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> 進路相談雑談場 >> 周りの雰囲気について

1件のレスが見つかりました
[1-1]

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.540209]周りの雰囲気について

あむ。
ID:[tinami090212]
831P
投稿日時:02/18 21:52

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
もうあと1ヶ月で公立一般入試なんですが、毎朝5時半に起きて過去問や問題集を解いているんですが、前々から気になっていたことがあって、それは学年の雰囲気です。
世間でいう不良はいないんですが、若い経験の浅い理科の復習の授業をしている先生の肩ギリギリに向かって5、6人の男子がゴミを投げたりするクラスもあるそうです。
5教科の授業も国語以外は新しく学習するところもなくなり、英語に関しては過去問を解いたり連語を解いたりしています。
ですが社会と理科はほとんど自習の状態で先生は気に入った可愛い女子生徒やその周りにいる生徒と話しているだけで配られたプリントも空白ばかりで、復習も何もありません。友人は「こんなことしてる暇があるなら自分の勉強をした方がいい」と家から持ってきたらしい塾の問題集をしていたら先生に「そんな塾なんかで配られた問題集より学校の学習を大切にしなさい」と塾を全否定。
実際、志望高校に各自生徒たちのみで願書提出に行ったとき高校から中学に連絡があり先生は謝りに行ってくれたり、とここ2、3年では最悪な雰囲気らしいです。
危機感がまるで感じられません。
学校から配られた問題集を解いても基本的なことばかりで過去問には到底太刀打ちできません。
雰囲気に流されないようにするにはやはり自分のやる気や気持ち次第だけなんでしょうか。

投稿者 スレッド
[記事No.541512]Re:周りの雰囲気について

紗理葉
ID:[sarihawinter]
SH01A
投稿日時:02/20 10:47

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.540209への返信

合格をするのは自分です。他の誰でもありません。
応援して下さる方、同じ考えを持ったご友人やご家族などの人と話をするだけでもモチベーションは上がります。私の経験上、貴方が毎朝早くから頑張っている事はモチベーションをあげるだけでなく、試験の時に自信になると思います。

また、確実に役に立つとお思いならばご家族を説得して思いきって学校を休むことも一つの選択肢です。そういう割り切りも必要だと思います。


長文・乱文失礼しました。.