forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> 進路相談雑談場 >> 獣医看護士

6件のレスが見つかりました
[1-6]

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.570189]獣医看護士

紗夜香
ID:[Obsidian]
PC
投稿日時:03/29 12:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
はじめまして、私はもうすぐ高校3年になります。

将来獣医看護士になりたいと思ってるんですが、高校卒業して大学や短大を出てからか、高校卒業してダイレクトに動物看護学校に行った方がいいのかよく分かりません。

親にはすべて任されているので相談しようにも相談できないのでアドバイスやコメントなどを貰えると嬉しいです。

投稿者 スレッド
[記事No.579810]Re:Re:Re:獣医看護士

あー
 4vQdEjWY
ID:[gtjw4859]
P906i
投稿日時:04/11 21:26

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.579585への返信
焦らせてしまったようですみません。
『早い方が良い』と言い切る表現をしてしまいましたが、『目標が決まっているのに遠回りするくらいなら』という考えが強く出てのあの表現です。数年遅れたからダメだ、良い看護師にはなれない、という風には思いません。

前回も記載しましたが、実際、大学から専門学校へいらした方も居ましたし就職してからいらした方も居ました。
私のクラスでは最年長が25〜7才の方だったと記憶しています。2〜3社経由のキャリアウーマンだったか結婚されてる専業主婦だったか・・・ともかく立派に動物看護師になられましたよ。

訓練士の資格については、都合が良いというか、強味になると思います。
ないよりはあった方が先生(獣医師)も「おっ」と思って期待してくれるでしょうし、飼主さんも頼もしく思ってくれるのでは。ただ、それがあるからお給料などが優遇される、ということはないと思います。あまりというか私は聞いたことがありません。
信用度のアピール、でしょうかね。自分の自信にもなるので、そこは強いと思います。

ついでに。
私の母校では授業料免除の制度がありました。ちょっと記憶が曖昧なのですが、入学前に申請して適性テストと論文だったかな?で査定され、全額〜数万単位での免除が受けられるのです。更に曖昧な記憶ですが、他校出身の同僚は各資格の受験料免除の制度があった、と話していたような気がします。
学校選びの参考までに。
[記事No.579585]Re:Re:獣医看護士

紗夜香
ID:[Obsidian]
PC
投稿日時:04/11 12:09

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.576434への返信
詳しく説明していただきありがとうございました。やっぱり獣医看護士の夢は捨てる事が出来ないので、大学へ行くよりもダイレクトに専門学校へ行こうと思います。

動物看護士の専門学校へ入るにはもちろんお金が掛かるのは知っていますが、私の家の都合上高校を卒業して1〜2年バイトをして看護学校へ入るお金をためてからでは遅いんでしょうか?

動物看護士になるには訓練士の資格は取っておいた方が看護士になるためには都合がいいでしょうか?
[記事No.576434]Re:獣医看護士

あー
 4vQdEjWY
ID:[gtjw4859]
P906i
投稿日時:04/06 21:11

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.570189への返信
動物看護師関連の専門学校を卒業した者です。

私は高校を卒業後専門学校(2年制)へ進み動物看護科を専攻、動物病院に就職しました。辞めてしまいましたが・・・。

初めから卒業後に専門学校へ入るつもりで大学に行ってました、という子は居ませんでしたね。
そのつもりはなくて大学に行った(もしくは就職した)けれど、後からこの分野に興味が沸いて専門学校に移って来た、という子は結構居ましたが。

専門卒業後に大学へ、という子も居なかったと思います。思うに、学力的に難しいのでは?“専門”学校ですから、在学中はこの道の勉強しかしませんので。
大学は居ませんが、別の専門学校へ入った子は居ましたね。さきの話と同じで、在学中に別の分野に興味が沸いたようです。

ここからは私の個人的な見解となりますが、ただ学歴を得る為だけに大学を経由するのであれば、それは無駄な遠回りだと思います。獣医科へ進むなら獣医師を目指されるでしょうし、しかし他といえばこの道とは全然関係のない専攻になってしまうのでは?その分野にも興味があって迷っている、というのであれば別ですが、進路を動物看護師に限定されているならばやはり無駄かと。
座学による知識は勿論必要ですが、何だかんだで現場で学ぶことの方が多いので、早くそれに触れられる環境へ行かれた方が良いのではないかと思います。

ちなみに、私の母校では動物関連の資格の他、秘書、販売士などの資格取得が可能でした。動物病院を辞めた後は一般事務の仕事をしていますが、その資格が活きまして学歴が高卒だからといって不利にはなりませんでした。

何だか解りやすく書けず申し訳ありませんが、参考になれば。
[記事No.570449]Re:獣医看護士


ID:[LoveRab]
CA3C
投稿日時:03/29 20:11

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.570189への返信
その間の生活費や学費、年齢を鑑みない前提なら、各学校の「入学資格」を満たしていれば大丈夫なのでは?あなたが希望する学校に問い合わせてみましょう。
[記事No.570350]Re:Re:獣医看護士

紗夜香
ID:[Obsidian]
PC
投稿日時:03/29 16:52

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.570312への返信
お返事有難う御座いました。

メリットやデメリットなどをじっくり考えてみます。

もう一つ質問なんですが、大学(短大を含む)を卒業してから動物看護学校へ行くことはできますか?
それか、その反対の場合も。(動物看護学校を卒業して大学に行く場合)
[記事No.570312]Re:獣医看護士


ID:[LoveRab]
CA3C
投稿日時:03/29 15:18

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.570189への返信
双方のメリット・デメリットを考えてみては。ちなみに大学を卒業すると「学士」がもらえます。