forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

Re:得意科目、苦手科目

[ID:rilandleo]
大丈夫だと思います。

私は商業高校の3年です。
私も簿記は得意科目で(日商簿記検定2級、全商簿記検定1級を取得しています)数学はどちらかというと苦手です。
あまり簿記を知らない方が簿記を数学と同じもののように捉えることはあると思います。ですが私は簿記と数学は全く別物だと考えています。

というのも、私は簿記をするうえで必要なのは文章読解力だと思っています。(それだと現代文が得意だというスレ主様もかなり当てはまっているのではないかと思います)
計算力ももちろん必要ですが、それはほとんど電卓がやってくれます。また計算式は自分で考えなければダメですが、簿記の理屈を理解していればどこを足したらいいのか、割ったらいいのかなんてすぐに分かると思います。それに計算すると言っても足し算・引き算・掛け算・割り算・割合など、どれも小学校で習ったようなものばかりですよね。

なので簿記が得意イコール数学も得意なんてことにはならないので大丈夫です。(経験上簿記はきっと文系科目です)

ちなみに私の友達には数学は得意だけど簿記は全くダメ。なんて子がわんさかいますよ。逆に簿記はできても数学がダメなんて子もいます。

そしてスレ主様は就職面接での心配をしてらっしゃるのですよね?
私も就職なのですが、面接で得意科目は簿記などの商業科目、苦手科目は数学と答えました。他の方もおっしゃているように、どうしてなのか理由がきちんと説明できれば問題ないと私も思います。

それからこれは本当に余談なのですが、日商簿記検定3級を受けてみてはいかがでしょうか?
スレ主様は全商簿記検定2級を持っているという事なので同じようなレベルの日商3級は持っていて損はないです。むしろ全商は高校生のための簿記検定になるので、社会人も受け知名度の高い日商のほうが面接での効力は強いです。まだ6月の検定が残っているのでおすすめします。(…と、詳しいことは商業高校出身のお姉さまにきかれたほうが早いと思います)

ずいぶんと長文になってしまい、また失礼な点がありましたらすみません。

就職活動頑張ってください。応援しています!

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る